(後編)
あっ、そうそう。
ここは野天風呂、ということは男女が一緒に入る混浴♨️です。
女性にはハードルが高いと思いますが一生に一度はトライしてみると
自然の中での開放感を感じることが出来るかもしれません。
私が訪れた日は、天気も素晴らしくよくて
トレイルランで妙高山を往復して来た若い男性や
気さくな地元のおじいさんなどが温泉に浸かっておられました。
利用する際は、サンダルがあると便利です。
温泉までの道のりは砂利道が続きますので汚れても良いスニーカーなどが無難。
脱衣所には土床の上にスノコが1枚敷いてあるだけなので
スノコ自体もかなり汚れています。
お風呂後に足裏が汚れてしまうので、百均のビニールシートなどあると便利です。
昨日も利用して来たのですが
大雨の影響か湯船の底がエグられていて一部が砂利になっていました。
それと湯船の水位が少し下がっていたように感じました。
でも泉質は相変わらず硫黄の香り漂う良い温泉でした!ごちそうさまでした!!
燕温泉♨️河原の湯(詳細)
泉質:炭酸水素塩泉、硫酸塩泉、硫黄泉 *トリプル美人湯?
効能:切り傷、皮膚病、婦人病
燕温泉の温泉街から徒歩15分、標高1,150mにある「河原の湯」。混浴の野天風呂となっている(無料)。泉質は硫黄泉・炭酸水素塩泉・硫酸塩泉で、湯色は乳白色。皮膚病や婦人病、切り傷などに効果がある。湯船は大きな岩で組まれた風情ある造り。秋は大田切渓谷の紅葉が美しい。燕温泉は森林セラピーロードに指定された“妙高高原自然歩道”の一方の出発点。登山・トレッキング後の入浴も楽しめる。